2025年・大仙市の小正月行事・冬まつり特集

詳細

2025年2月、大仙市の小正月行事や冬まつりが続々と開催されます。花火のまちらしく、夜は花火があがるイベントもあります。皆様お誘いあわせの上、是非お越しください。
各イベントの詳しいタイムスケジュールやアクセス、駐車場情報などはリンク先の大仙市公式ホームページをご確認ください。

払田柵の冬まつり

開催日:2025年2月1日(土)

雪上グラウンド・ゴルフ大会、子ども向けの雪あそびイベント「ゆきんこまつり」、ミニかまくらづくりなどがあります。
夕刻からは約1,000個のミニかまくらにろうそくを灯した「蝦夷ほたる」、払田柵南門のライトアップがあり、幻想的な風景がひろがります。

※2025年2月1日(土)に開催を予定していた「払田柵の冬まつり」は雪不足のため中止となりました。
子ども向けイベント「ゆきんこまつり」は、午前10時~11時に仙北ふれあい文化センターに場所を移し実施します。
イベント詳細は下記をご確認ください。

https://www.city.daisen.lg.jp/archive/p20250123130832

 

第43回 太田の火まつり

開催日:2025年2月1日(土)

地域の方々や子どもたちの願いが込められた紙風船上げをはじめ、雪中田植え、冬花火などがあります。

今年は大仙市の誕生20周年を記念し、太田地域出身のジブリの絵職人・男鹿和雄さんの絵を使用した紙風船を会場内のふれあい交流館に展示します。

是非ご覧ください。

https://www.city.daisen.lg.jp/archive/p20241209170757

 

重要無形民俗文化財 刈和野の大綱引き

開催日:2025年2月10日(月)

室町時代から500年以上の歴史を持つ伝統行事です。

直径約80センチ、長さ約200メートル、重さ約20トンの大綱を、上町と下町に分かれ引き合います。

引き合いは飛び入り参加可能。

https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-10967

 

川を渡るぼんでん

開催日:2025年2月11日(火・祝)

かつて渡し舟でしか行くことができなかった伊豆山神社へのぼんでん奉納を今に伝える160年以上続く伝統行事です。
大曲地域花館地区の各町内を出発したぼんでんは、一の鳥居前でもみ合いをした後、川舟で雄物川を渡り、標高約207mの山を登って伊豆山神社を目指します。

雄物川右岸に設けられた渡船場では、餅まき、昼花火、地域の子どもたちが作ったミニぼんでんの展示などがあります。

https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-10973

 

鳥子舞・大曲の綱引き

開催日:2025年2月15日(土)

大仙市大曲地区にある諏訪神社の伝統行事です。

諏訪神社境内では鳥子舞、御神木争奪、どんど焼き、ふきどり餅配布があります。

夕刻、75尋(136m)の綱が諏訪神社から降ろされ、財振り棒を先頭に街を練り歩いた後、大町交差点において上丁・下丁に分かれ綱引きが行われます。

引き合いは飛び入り参加可能。

https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-10964

https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-10965

 

 

近くの宿泊施設

フォレストリゾート 山の手ホテル

森に佇む宿での静寂に包まれた贅沢なひとときが日常の喧騒を忘れさせ、心と体を癒しま...

グリーンホテル大曲

【宿泊定員】 123人(客室数120室)   【駐車場】 無料80台 ...

福寿旅館

【宿泊定員】 25人(客室数7室)   【駐車場】 無料8台   【アクセス】 ...

近くの観光情報

農家民宿 季節の郷

田植え、稲刈りはもちろんのこと、野菜の収穫や漬け物づくり、わら工芸など体験メニュ...

秋田おばこ節全国大会

秋田おばこ節発祥の地として開催されています。優勝を目指し自慢ののどを披露します。...

夏まつり大曲

各種イベントが行われ、各町内の「子ども樽みこし」がまちを練り歩きます。 ...

感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!

※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。

コメントはありません。
情報はこちらからご入力下さい。 *は必須項目です。

コメントを残す

*お名前・ニックネーム
メールアドレス
(公開されません)
URL
*コメント