2025年・大仙市の小正月行事・冬まつり特集
詳細 | 2025年2月、大仙市の小正月行事や冬まつりが続々と開催されます。花火のまちらしく、夜は花火があがるイベントもあります。皆様お誘いあわせの上、是非お越しください。 払田柵の冬まつり開催日:2025年2月1日(土)
第43回 太田の火まつり開催日:2025年2月1日(土) 地域の方々や子どもたちの願いが込められた紙風船上げをはじめ、雪中田植え、冬花火などがあります。 今年は大仙市の誕生20周年を記念し、太田地域出身のジブリの絵職人・男鹿和雄さんの絵を使用した紙風船を会場内のふれあい交流館に展示します。 是非ご覧ください。 https://www.city.daisen.lg.jp/archive/p20241209170757
重要無形民俗文化財 刈和野の大綱引き開催日:2025年2月10日(月) 室町時代から500年以上の歴史を持つ伝統行事です。 直径約80センチ、長さ約200メートル、重さ約20トンの大綱を、上町と下町に分かれ引き合います。 引き合いは飛び入り参加可能。 https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-10967
川を渡るぼんでん開催日:2025年2月11日(火・祝) かつて渡し舟でしか行くことができなかった伊豆山神社へのぼんでん奉納を今に伝える160年以上続く伝統行事です。 雄物川右岸に設けられた渡船場では、餅まき、昼花火、地域の子どもたちが作ったミニぼんでんの展示などがあります。 https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-10973
鳥子舞・大曲の綱引き開催日:2025年2月15日(土) 大仙市大曲地区にある諏訪神社の伝統行事です。 諏訪神社境内では鳥子舞、御神木争奪、どんど焼き、ふきどり餅配布があります。 夕刻、75尋(136m)の綱が諏訪神社から降ろされ、財振り棒を先頭に街を練り歩いた後、大町交差点において上丁・下丁に分かれ綱引きが行われます。 引き合いは飛び入り参加可能。 |
近くの宿泊施設

森に佇む宿での静寂に包まれた贅沢なひとときが日常の喧騒を忘れさせ、心と体を癒しま...

【宿泊定員】 25人(客室数7室) 【駐車場】 無料8台 【アクセス】 ...

「自然」「農業」「地元の人との交流」が楽しめる一日一組限定の小さなお宿です。 &...
近くの観光情報

花火の向こう側を知ると もっと花火が好きになる 大仙市は8月の全国花火競技大会「...

徹底した食材選び、自然の味わいをのがさず器に盛りつける職人の技 美しいものを美味...

花館地区各町内の当番の家を出発したぼんでんは、ほら貝の音も高らかにぼんでん唄を唄...
感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!
※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。
コメントを残す