花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー

場所 秋田県大仙市大曲大町7番19号
開催日 休館日:月曜日(その日が祝日に当たるときは翌平日)
時間

花火伝統文化継承エリア:9:00〜17:00
生涯学習活動エリア:8:30~21:00

アクセス JR大曲駅から徒歩10分。車で3分。
詳細

花火の向こう側を知ると
もっと花火が好きになる

大仙市は8月の全国花火競技大会「大曲の花火」を始め、毎月どこかで花火が上がる街です。
この街の中心部、大曲の駅から程近いエリアに誕生した「はなび・アム」。
ここでは、花火の歴史、花火づくりの流れ、花火のしくみなどについて詳しく知ることが出来たり、様々な映像機器で仮想の花火打上体験や、バーチャル工場見学などをお楽しみいただけます。

3階に設置された影絵「大曲の花火」(レプリカ)は圧巻です。

花火の魅力を余すことなく体験できる「はなび・アム」。ここにくればもっと花火が好きになり、もっと花火が楽しくなります!

入館料:無料

※詳細は以下のURLから公式HPをご覧ください。

ホームページ https://hanabimuseum.jp/
お問合せ

花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー/TEL:0187-73-7931

花火伝統文化継承資料館ーはなび・アムー

 

 

近くの宿泊施設

大曲エンパイヤホテル

シングル23室、ツイン3室、和室3室の宿泊室のほかに、大小の宴会場及びレストラン...

グリーンホテル大曲

【宿泊定員】 123人(客室数120室)   【駐車場】 無料80台 ...

旅館 大盛館

【宿泊定員】 29人(客室数8室)   【駐車場】 無料20台 ...

近くの観光情報

麺酒菜おり座

地元大仙市の地場食材はもとより、比内地鶏や秋田短角牛などの希少食材も取り揃えてお...

Hanabi Town DAISEN トートバッグ

秋田県大仙市のマーク・ビジュアルアイデンティティをプリントした、大仙市観光物産協...

川を渡るぼんでん

花館地区各町内の当番の家を出発したぼんでんは、ほら貝の音も高らかにぼんでん唄を唄...

感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!

※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。

コメントはありません。
情報はこちらからご入力下さい。 *は必須項目です。

コメントを残す

*お名前・ニックネーム
メールアドレス
(公開されません)
URL
*コメント