 
 出発:JR大曲駅
車で10分
古四王神社本殿
 
 室町時代の建築物で国の重要文化財に指定されている。眼病平癒にご利益があるとされ、境内に「目洗いの水」と呼ばれる井戸がある。
                    (0187-63-8972 大仙市文化財保護課) 
車で15分
薬師神社 三十三観音
 
 太平山中腹に鎮座し、参道の両側には杉の古老木とともに、西国三十三箇所札所の観音像が立ち並び、県内有数の霊場として有名である。
                    (0187-63-1111 大仙市商工観光課)
薬師神社 三十三観音より徒歩
姫神公園
 
 古戦場跡にして、仙北平野を見下ろす市民の憩いの場。園内にはジャンボ滑り台やテニスコートなどを備え、ファミリーで楽しめる。
                    (0187-68-2274)
車で10分
秋田県立農業科学館
 
 農業の歴史や近代技術、バイオテクノロジーなどを展示。
                    熱帯、亜熱帯植物が見られる大温室や、バラ園などもあり散策も楽しい。
                    (0187-68-2300)
車で15分
到着:JR大曲駅
 
 出発:JR大曲駅
車で25分
川口渓谷
 
 川口温泉奥羽山荘から上流6キロにわたって続くV字の渓谷。
                    新緑・紅葉・晩秋と四季折々の自然の景勝が見られる。遊歩道やトイレ付休憩所が整備されている。
                    (0187-88-1111 大仙市太田支所) 
歩いて60分
オブ山の大杉
 
 樹高34メートル、幹回りは12.4メートルと秋田県内一の太さを誇り、樹齢1000年以上の巨木。
                    「森の巨人たち100選」にも選ばれている。
                    (0187-88-1111 大仙市太田支所)
車で20分
国指定史跡 払田柵跡
 
 国指定史跡の平安時代初期頃の役所跡といわれている。
                    奥羽開拓の根拠地として、行政や軍事を司っていたと伝えられている。
                    (0187-69-2397 払田柵総合案内所)
車で5分
国指定名勝 旧池田氏庭園
 
 東北三大地主の1人池田家が築いた池泉回遊式の日本庭園。
                      高さ4mの大型雪見灯籠は必見。通常は非公開だが、年に3回一般公開をしている。案内人による庭園見学もできるので、問い合わせしてみては。
                      (0187-63-8972 大仙市文化財保護課)
車で10分
到着:JR大曲駅
 
 出発:JR大曲駅
車で40分
まほろば唐松「能楽殿」
 
 県内唯一の本格的な能舞台。桧や青森ヒバを使用し京都西本願寺・北能舞台を模して作られた。随時見学可能。
                    (0148-892-3500) 
歩いて10分
唐松神社
 
 古来から安産と子授けの神様として親しまれている。
                    樹齢300年以上の老杉並木を抜ければ、優美な細工の拝殿がたたずんでいる。
                    境内にある天日宮は秋田物部氏が天地の神々を祭ったものといわれている。
                    (018-892-3002)
車で15分
くらしの歴史館
 
 閉校した小学校を活用した資料館。
                    大仙市内の昔から伝わる貴重な遺構など約4000点あまりを公開している。
                    (018-895-2220)
車で30分
樽岡陶苑
 
 140年以上の歴史を持つ楢岡焼の窯元。
                    深く幻想的な青色が特徴な「実用」と「美」を兼ね備えた作品は店内で販売している。予約すれば陶芸体験もできる。
                    (0187-73-1018)
車で15分