川を渡るぼんでん
2020年2月10日
県内版のお昼のニュースでも花館小学校の様子が紹介されていましたが、明日2月11日は「川を渡るぼんでん」が開催されます!
町内の家々を回ったぼんでんを神社に奉納する伝統行事ですが、奉納の際にぼんでんが川を渡るのはここの地域のみ!
いろんなぼんでん行事がありますが、これもまた唯一無二のぼんでん行事です!
ぼんでんを知らない方もいるでしょうし、ぼんでんを知っていても川を渡ることのイメージがわかない方もいることでしょう。
写真をご覧いただければ、どんな雰囲気かわかると思うので以前の写真をご覧ください!
ご覧のとおり、町内を回ってきた色とりどりのぼんでんが船に乗って向こう岸にわたっていきます!
川を渡ったあとは山を登って伊豆山神社に奉納されます。
雄物川に橋が架かっていなかった時代の名残を今に伝える伝統文化です。
天候により雰囲気が変わる行事ですが、個人的には
雪景色、青空、無風の条件がそろった時がやはり一番きれいだなーと思います。
1月の雪不足により、一部会場設営ができないところもあり、ふるまいや販売で中止になってしまったものもあります。
当協会で予定していたおしるこもなくなりました・・・
ぼんでん自体は行われますし、ここ1週間で雪も積もりました!
きっと素晴らしい光景を見られることと思います!
非常に気温が低いようですので、会場に行かれる際は足元にお気を付けください。
協会HP「川を渡るぼんでん」情報
http://daisenkankou.com/event/kawabonden
この情報についてのコメントを残す
感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!
※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。
コメントはありません。
情報はこちらからご入力下さい。 *は必須項目です。

コメントを残す