鹿島流し・玉川
2014年6月30日
6月27日、花館小学校、大曲小学校ではそれぞれ鹿島流しが開催されました。
今回は玉川にて行われた花館小学校による鹿島流しの様子をお伝えいたします!
鹿島流しとは…
小学校の生徒たちが製作した鹿島人形や旗などを鹿島舟に載せ、五穀豊穣、悪疫退散、家内安全などを願い川に流す行事です。今回紹介する花館小学校では藁で作られた2艘の鹿島舟が願いを背負って玉川に流されました。
↓↓↓
川辺に児童たちが集まります。児童たちが見守る中、対岸では鹿島舟を流す準備が進みます。
いよいよ鹿島舟が川に入れられます!
多くの願いを乗せた鹿島舟は玉川の雄大な流れの中を進んでいきます↑
写真では伝えることが出来ませんが、流れていく間対岸の児童たちによる応援が響きます。
過去を現在に伝える伝統行事であり、元気な児童たちによる活気あふれる行事でもありました。
この情報についてのコメントを残す
感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!
※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。
コメントはありません。
情報はこちらからご入力下さい。 *は必須項目です。

コメントを残す