第2回特産品開発コンクール入賞作品紹介
「大仙市特産品開発コンクール」は大仙市の新たな特産品の開発、全国的なブランド化を目指して昨年より開催しております。
第2回目となる今年度は9月12日に審査会が行われ、そこで5点の入賞作品が決定いたしました!
以下に入賞作品を掲載いたします。
※商品名をクリックすることで詳細をご覧いただけます
【最 優 秀 賞】
「秋田の自然が育んだ天然山菜」 箱入り:3,500円
開発:株式会社ECO-KEN(お問合せ:0187-62-2488)
100%大仙市産の山菜を使用。保存したものを水煮でパックしました。採取時の緑色そのままにパックし、無着色です。
自然の色と風味をそのままお楽しみいただけます。
今後、わらびとこごみの醤油和え・ぜんまいと鶏皮の炒り煮・みずのこぶと菊のしょうが醤油和え・ふきのピリ辛炒めなど入賞作品を使用した山菜料理の販売も予定されています。
【優 秀 賞】
「味どうらくの里ラスク」 1箱:380円
開発:㈱神岡ふるさと振興公社 神岡物産館(お問合せ:0187-72-4004)
神岡の特産品「味どうらくの里万能つゆ」を使用したラスクです。あの風味をそのまま再現した甘じょっぱい食感に仕上がりました。道の駅かみおか限定品です。
【奨 励 賞】
「秀よし おいしい酒蔵 ねぎ焼き味噌」 1個:650円
開発:合名会社鈴木酒造店(お問合せ:0187-56-2121)
※平成27年1月から販売開始予定です
蔵人は寒い冬の間、辛いものを食べて体を温めます。この「ねぎ焼き味噌」はお酒の肴になりますし、ご飯のお供にも最適です。たくさん飲んで食べる蔵人にとって欠かせぬ秘密のまかない飯です。
【奨 励 賞】
「ブルーベリージャム」 1個:700円、3個:2,000円
開発:JA秋田おばこ大曲加工部(お問合せ:0187-63-5100)
広大な仙北平野の寒暖の差が激しい気候を生かし、無農薬栽培されている芳醇な甘さのブルーベリーをふんだんに使用した特別なジャムです。無添加で手作りしており、食感を残したプレザーブスタイルです。
【奨 励 賞】
「地酒もろこし」 1袋:350円
開発:㈱協和振興開発公社 道の駅協和(お問合せ:018-881-6646)
地元の酒蔵の純米大吟醸の酒粕を練りこんだ一品で、口に入れると日本酒の香りが広がります。もろこしは、秋田の代表的なお菓子であり、お土産に最適な商品です。
この情報についてのコメントを残す
感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!
※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。

コメントを残す