彩夏せんぼく・ふるさと西仙まつりに行ってきました!
先日8月15日に開催された「彩夏せんぼく2019」、「第35回ふるさと西仙まつり」。
お盆ウィークに猛暑で疲れた体や心を元気づけてくれるイベントですね♪
筆者も夏に対抗する元気をもらうべく、仕事終わりに個人的に参加してきました!
お祭りの一部分ではありますが、ご紹介させていただきます。
まずは「彩夏せんぼく2019」から▼▼▼
会場である国指定史跡「払田柵跡」に到着すると,
既にイベントは大いに盛り上がっている様子が見えました。
運よくメインイベントである、平安行列が行われる直前に到着できました!
どれもこれも個性的で素晴らしいですね♪
そしてこちらが国指定史跡「払田柵跡」外柵南門です。
20世紀に入ってから当時の門を復元したようで、多賀城・秋田城跡と並んで、
古代城柵遺跡としての規模と威容を誇るのですが、建設され存続していた当時は、
どのような名称で呼ばれていたのかが分かっていなく、謎が多い遺跡でもあるんだとか。
平安行列が開始されました!
地域の子どもたちが平安時代の衣装に扮し、行列を作ります。
大仙市の伝統や文化を感じさせてくれる素晴らしいイベントだと感じました!
続いては「第35回ふるさと西仙まつり」のご紹介です▼▼▼
彩夏せんぼくの平安行列を見終わった後、車で移動すること約30分。
西仙北の雄物川河川敷(刈和野橋上流)までやってきました!
既にお祭りは佳境を迎え、到着後すぐに灯ろう流しが行われました。
地域の皆さんもメインイベントの灯ろうや花火を今か今かと待ち望んでいます!
灯ろうが流されました!
※夜ということもあり、残念ながら灯ろうをうまく撮影できませんでした……。
フィナーレの花火です!
ふるさと西仙まつりを初めて現地で体験した感想としては、
ゆっくりと時間が流れる中夏の風情を感じつつ、最後には大きな花火でフィナーレを迎え、
正に「夏」を感じさせてくれるイベントでした♪
「彩夏せんぼく」と「ふるさと西仙まつり」。
残念ながらイベントに参加できなかった方、興味はあるけども……といった方も、
この記事で雰囲気だけでも味わっていただき、来年度はぜひご参加ください!
この情報についてのコメントを残す
感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!
※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。

コメントを残す