小正月行事の時期がやってきます!
気づけば、1月後半。
まもなく2月になりますが、ここ大仙市では実に多くの小正月行事や冬まつりが行われます!
大仙市は複数の市町村が合併しできた街なので、合併前の市町村にそれぞれ赴きの異なった実に様々な小正月行事や冬まつりが存在します。
それぞれの行事が開催されるまであと1ヶ月弱。
一挙紹介していきたいと思います!
①刈和野の大綱引き
エリア:西仙北 開催日:平成27年2月10日(火)
綱の直径約80センチ、長さは約200メートル、重さ約20トン。日本最大級の大綱は厳寒の2月10日の夜、古式にのっとり、町を二分して数千人により引き合われます。
②川を渡るぼんでん
エリア:大曲 開催日:平成27年2月11日(水・祝)
秋田県内各地で行われる伝統行事・ぼんでん奉納。各町内の当番の家を出発したぼんでんは町内を回った後、伊豆山神社へ奉納されるべく、渡し舟を使って雄物川を渡っていきます。数あるぼんでん奉納行事の中でも川を渡るのはここだけです。
③鳥子舞
エリア:大曲 開催日:平成27年2月15日(日)
祠の前に雪盛りして造られた祭壇の上で神官が舞を奉納した後、2本のご神木をその年の恵方に向かって投げます。ご神木の争奪戦も見どころの1つです。
④大曲の綱引き
エリア:大曲 開催日:平成27年2月15日(日)
鳥子舞と同日の夜、諏訪神社よりおろされた大綱が町を練り歩き、その後町を二分して数百人が綱を引き合います。
⑤太田の火まつり
エリア:太田 開催日:平成27年2月21日(土)
巨大な天筆焼きや、雪中田植え、大小さまざま50個ほどの紙風船を夜空に飛ばす紙風船上げなどの伝統行事のほかにも様々なイベントが行われ、幅広い年代の方にお楽しみいただけます。毎月花火が上がる街・大仙市の2月の花火大会でもあり、イベントの最後には花火が打ち上げられます。
⑥払田柵(ほったのさく)の冬まつり
当日の明るいうちに、子どもたちの手で作られた約1,000個のミニかまくらにろうそくを灯します。あたり一帯は幻想的な雰囲気に包まれます。
いかがでしょうか?
雪国ならではの行事の数々!
土日や祝日に行われるものも多いのでぜひ足をお運びください。
夜の時間帯がメインのものもありますので、スキーなどで秋田に来られた際、帰りがけによってみるのもGOODですよ♪
各イベントの詳細は今後順次紹介していきますので今しばらくお待ちください。
2月も大仙で皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております!
この情報についてのコメントを残す
感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!
※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。

コメントを残す