【大仙市内の団体】よしかタンポポの会さん
2018年2月5日
先日、当協会に
よしかタンポポの会の方が来てくださいました!
よしかタンポポの会は協和の峰吉川で活動されている団体さんで、
タンポポを生かした地域づくりをされているとのことでした。
現在、くらしの歴史館という博物館になっている旧峰吉川小学校付近を中心に
二ホンタンポポの育成を行い、それを用いていろんな商品を開発されています!
▼▼HPもありますのでご覧ください▼▼
現在はタンポポを使った塩飴とシフォンケーキ、ビールを開発されたとの
ことで今後はタンポポ商品の定番、タンポポコーヒーも商品化していく予定とのこと(^^ゞ
商品によって葉っぱを使用したり、根っこを使用したりするそうです。
空いてしまった畑や、峰吉川小学校のプールなども用いてタンポポの育成を行っており、
その規模はどんどん拡大していくようです!
そのタンポポ商品を売って得た収入は地域の道路を直したりくらしの歴史館の屋根
を塗り直したりする費用にも充てていくとのことでした。
自分たちの地域で得たものを使って自分たちの地域に還元していくスタイル!
純粋に素晴らしいなと感じました(*^_^*)
今後も要注目の団体さんです。今後の展望も楽しみです!
いずれネットショップで商品も扱えたらいいなと思っています!
この情報についてのコメントを残す
感想やご意見など何でもOK!お気軽に投稿してください!
※お名前・コメントは公開されます。公開を希望しないお問い合わせに関してはこちらをご利用下さい。
コメントはありません。
情報はこちらからご入力下さい。 *は必須項目です。

コメントを残す